問題解決大全 ビジネスや人生のハードルを乗り越える37のツール
How to だけでなく、What? Why?に踏み込んだ書籍という印象。これは、エンジニアリング組織論への招待 不確実性に向き合う思考と組織のリファクタリングを読んだ時に、Whyを集めた本という内容に似ている。どういう時に適用すればよいのか、そもそも何を解決するために考えられた手法なのかを扱っている。meganii.icon
問題解決のプロセス
目標の設定、現状と目標との間の差異の発見、それら特定の差異を減少させるのに適当な、記憶の中にある、もしくは探索による、ある道具または過程の適用という形で進行する
ハーバード・A・サイモン
2つのアプローチ
1. 抽象度を上げる
方法を生み出す方法。
巨人の肩の上で問題をとく
今まで人類が積み上げてきたものを少しでも理解したいmeganii.icon
巨人の肩に乗って、それを利用していきたいmeganii.icon
問題解決の種類
1. リニアな問題解決
上流にある原因を変えれば、下流にある結果が変わる
2. サーキュラーな問題解決
鶏と卵の関係
原因と結果の関係がループしている
因果ループのどこか一部を変えることができれば、その影響はループを通じて全体に行き渡る
目次
リニアな問題解決
問題の認知
01. 100年ルール
02. ニーバーの仕分け
03. ノミナル・グループ・プロセス
04. キャメロット
05. 佐藤の問題構造図式
06. ティンバーゲンの4つの問い
07. ロジック・ツリー
08. 特性要因図
解決策の探求
09. 文献調査
10. 力まかせ探索
11. フェルミ推定
12. マインドマップ(R)
13. ブレインライティング
14. コンセプトマップ
15. KJ法
16. お山の大将
17. フランクリンの功罪表
18. 機会費用
19. ケプナー・トリゴーの決定分析
解決策の実行
20. ぐずぐず主義克服シート
21. 過程決定計画図
22. オデュッセウスの鎖
23. 行動デザインシート
結果の吟味
24. セルフモニタリング
25. 問題解決のタイムライン
26. フロイドの解き直し
サーキュラーな問題解決
問題の認知
27. ミラクル・クエスチョン
28. 推論の梯子
29. リフレーミング
30. 問題への相談
31. 現状分析ツリー
32. 因果ループ図
解決策の探求
33. スケーリング・クエスチョン
34. エスノグラフィー
35. 二重傾聴
解決策の実行
36. ピレネーの地図
37. 症状処方